「治験モニター」「治療バイト」…あまり聞きなれない方も多いかもしれません。
病気になった時に行くのは病院です。
病院で、医師からきちんとした診察を受け、それによって薬を処方し治していきます。
その病院関係者の、「治療技術の向上」や「新薬開発」を行うために必要になるのが「検体」です。
「治験モニター」は、お金(謝礼といいます)を貰いながら、持病を治せる(部分的ですが)のがメリットです。
治験は、大きく分けて通院と入院の2つのパターンがあります。
また相場は下記のようになっていて、日払いが原則ですが、入院して数日というときは最終日に支払われます。
•通院 1万円程度(1日当り) 1回の治験から、短期間や長期などケースは多々
•入院 2万円程度(1日当り) 1泊程度の短期から10泊などの長期まで多々
また、通院では、短期(1~3回程度)、中期(4~6回)、長期とあります。
受け取る謝礼は日払いで、長期のほうが勿論収入が多いです。
入院のときは、数日~1ヵ月程度施設に入院し、1日中拘束はされます。
でもテレビを見る時間などもありますし食事は無料で提供(病院食)ですから、時間がある人にはとても良いかもしれません。
なお院内は、スマホなどの通信機器は電源を切るのが原則ですから、スマホ依存症の方にはキツイかもしれません。
通院の場合は5時間程度の拘束がメインとなります。
どちらも、謝礼の支払い時には交通費も支給され、実際にかかる金額より若干多めに受け取れることが多いようです。
モニターの種類などはどうなんでしょう?
日本には、いくつも「治験モニター」を取り扱っている会社があります。
その会社が病院や製薬会社などから受ける内容にもよりますから、マメに探してみると良いかもしれません。
なお、健康な方を募集している場合や、美肌モニターなどもありますよ。
治験サイト、仮登録をするのも良いかもしれません。自分に合った治験情報がメールで配信されます。
①ネットで仮会員登録
↓
②説明会&登録会に参加/ネットや電話で治験の参加
↓
③健康診断に参加
↓
④合格(適格)の場合に限り治験に参加可能
というパターンが多いようです。
私も仮登録だけはしていますので、たまに対象となりそうなモニターのお誘いはきます。
先日は、非喫煙者で高血圧の方対象の13日通院138000円というのが来て悩みました(笑)
治験サイトの中には怪しいサイトも多いので、その見極めが大切です。
日本最大手の治験モニター募集サイト「JCVN」であれば間違いないと思います。
治験に関する啓蒙活動、情報提供を行うNPO法人です。
厚生労働省管轄で、しっかりと国の審査を受けているので、信頼性はあると思います。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。